なぜかこの時期になっても肌寒く、
なかなか外の植物に目を向けられない方へ。。。
室内でも楽しめる多肉植物はいかがですか?
↑ その名も「脳みそ」!!
かわいいものもありますが、思わず二度見してしまうような
キモカワな植物もたくさん☆
しかも雑貨に寄せ植えすると、さらに見応えUP!
なが~く楽しめるうえに手間いらずなのでオススメです♪(o=゜▽゜)
今日3月21日は「春分の日」。
お彼岸の中日ですね
昔から「暑さ寒さも彼岸まで」と言われますが、
なぜだか今日は寒い1日となりました(´ヘ`;)
そんな今日は、春分についてのちょっとした小噺。。。
今週はお彼岸ということもあり、お墓参りや仏壇へ手を合わせるなど、
ご先祖様を供養された方も多いのではないでしょうか
さてその際、「ぼた餅」をお供えした方はいませんか?
この「ぼた餅」、「おはぎ」と一体どう違うのか、疑問に感じた人も多いはず
お米? 粒あん・こしあん? きなこ?
諸説あるようでるが、
春のお彼岸にお供えするのが「ぼた餅」
秋のお彼岸にお供えするのが「おはぎ」
という説が有力です。
その由来は植物にあります
春のお花 → 「牡丹」 → 「牡丹餅」 → 「ぼた餅」
秋のお花 → 「ハギ」 → 「御萩」 → 「おはぎ」
ということなんだとか(@д@;)
確かに今の時期、牡丹がつぼみをふくらませていますよね♪
そして、「萩」に「秋」という漢字が入っている通り、萩は秋の七草の一種!
と言っても名称が違うだけで、見た目や味に明確な定義はないようです(汗
ほんの豆知識ですが、覚えておくと
それぞれのお花がいつ頃見られるかの参考になるはずです(⌒o⌒)
お店の牡丹も開花が待ち遠しい!
今日は寒い1日になりました><
でも、今の時期私たちを悩ませるものがもう一つ・・・・
そう、「花粉症」!
なぜだかこの文章を打っているだけで鼻がムズムズ(。・ε・`。)
お花屋さんにとっては致命的です(汗
そんなつらい花粉症対策に一役かって出たのがコチラ↓
ちょっとこれだと分かりにくいですね(汗汗
今が旬のハーブ苗!!
ローズマリーやミントなど、花粉症を緩和する(と言われている)
植物もたくさんあります
どれだけ効果があるのかは・・・・正直わからないです(汗汗汗
ただ、リラックス効果のあるものや、料理に使えるものもあるので、
ベランダやキッチンで育ててみるのもいいですよ♪
(お店にある全てのハーブが食用というわけではありませんので、
消毒や使用法などが気になる方は、お店のスタッフにお尋ねください☆)
徐々に徐々にですが
暖かい日が増えてきているような今日この頃( ・ω・)σ
でも、いざ植栽をすると、寒波が再びやってきてアワワワワ・・・・
寒さでつぼみが痛んだり、
冷たい雨で花が散ったりするのはやっぱり悲しいものです><
それにしても、今年はなかなか気温が上がってきません!
お店は春の植物いっぱい入荷してるのに~~~
↑ オステオスペルマム に、
↓ マーガレット
どちらもこの時期を代表する植物です☆
その他にも、
↓ 星のようなお花がかわいい「ミヤマホタルカズラ」や
↓ フワフワモコモコの「ロータス プリムストン」
↓ そして大人気の「カミソウ園芸」さんの「ヘデラ」も入荷してます
みなさん、春の花だんの準備はOKですか??
ご自慢のお庭や、愛情をたっぷり注いだ植物の写真を
当店で展示してみませんか?
お庭がますます華やかになるこれからの季節
きれいに成長したその姿を写真におさめて、
当店までお送り下さい♪
詳しい募集要項は、4月1日に掲載致します。
3月に入りました!
にもかかわらず、相変わらずのこの寒さ(><; )
数日前までは春の気配が感じられていたのに、
この何日かでまた冬の寒さに逆戻り
去年の3月はこんなに寒くなかったのに。。。。(泣
また寒波が来る予報が出ているので、
人も植物も、防寒対策をしっかりと行ってくださいね!!
大きな被害が出ませんように・・・。
さて、1月の出張時に仕入れてきた植物や雑貨が続々入荷しております☆
外でも中でも陳列にドタバタドタバタ・・・・・・・(; ̄д ̄)
少しずつ売り場もにぎやかになっています
室内の植物も、ちょっと雑貨を組み合わせるだけで
新しい雰囲気が生まれますよ!
新商品も見に来てくださいネ♪